先日、2020年日本語教育能力検定試験の結果が届きましたね。
Twitterには天才が多くいらっしゃるようで、「独学で合格」「一発合格」「2週間の勉強で合格」など、勉強している人からしたら魅力的な、そしてうらやましい限りの合格宣言がたくさんあります。

私も今回は「合格」を得ることができました。
私は(恥をさらすようですが、)記憶が正しければ6回目です。
養成講座が始まってすぐに受けた「練習受験」も含めますが、6回目の受験でやっとのことで合格をつかみ取りました。

天才でも何でもなく、単なる凡人の度重なる不合格から合格に転じた今回、いつもと違う勉強をしたと思っています。
そこで、不合格のときと、今回の合格の勉強法を手前味噌ですがご紹介します。

万人に受ける勉強法は存在しないと考えていますが、お悩みの方は一つの案として参考にしていただけたら嬉しいです♡

①勉強の環境

不合格時:独学
合格時:計画的な独学(+対策講座)

正直、対策講座だけの受講でも、そこそこお金がかかるので独学で頑張っていました。
それこそ、「ネットには独学一発合格がいるんだから、自分だってできるはず!」と意気込んで。
悪いことではありませんが、今回は「公認日本語教師(国家資格)」の話も出ていたので、何としても合格しておきたかったので、対策講座に申し込みました。
ここで注意しておきたいのは、残念ながら、対策講座の担当講師の説明がなんとなく自分には合わなくて・・・
対策講座が必ずしもマッチして、合格まで導いてくれるというわけではないということです。
講座がオンラインで自宅受講だったこともあり、正直に申し上げると講座はほとんど聞いていなかったのです・・・
なので、ここでは(かっこ)としておきました。
ただ、この受講が私の合格には確実に必要だったので、詳しくは後で書きます!

カフェで勉強する人もいますが、なんせコロナ禍でなんとなく自由な行動もはばかられる気がして・・・勉強はいっかり自宅でしていました。

②勉強のスケジュール

不合格時:とにかく○時間!(もしくは、仕事以外の時間は勉強しよう、と考える)
合格時:日々のスケジュールに合わせて、どの教材のどの部分を勉強するか決める

「とにかく勉強するぞ!」と意気込んで・・・いましたが、仕事をしながら勉強することになるので、結局は目前の授業準備を優先しがちなんです。
そのため、だんだんと勉強できない日が増えて、特に平日は十分な勉強時間が確保できなかったりもしました。
でも、週末に勉強できるから大丈夫!と、何も大丈夫ではないのにある種の安心感を得ていました。
勉強合計時間で安心していたのです・・・

そのため、合格時の勉強の際は、合計時間ではなく、日々の目標達成に重きを置きました。
最初に計画を立てる時点で週毎に何を終わらせるのか決めて取り組むことにしました。
一日ごとでもいいのですが、ずれてしまいがちだったので、最初から余裕を持って取り組めるように性格に合わせました。

私が本格的に勉強を始めたのは7月です。
この時期に先述の対策講座が始まったので、このときに自分で立てた計画の勉強もスタートさせました。
ついでに言うと、この対策講座の時間ですが、最初はオンラインでちゃんと受けていましたが、どうしても気分が乗らなくなってからはバックミュージックのように流して聞きながら、この時間に自分の計画に沿って勉強していました。
この勉強時間がしっかり確保できたのは本当によかったと思います。

③勉強の流れ

不合格時:ノートにまとめる!
合格時:基本的に教材、単語帳(ノートは答えをメモするだけ)

ノートに書いて覚えるのが心地いいタイプで何とかノートに書く勉強ができないかと思っていました。
しかし・・・ご存じのとおり、なにせ範囲は広いし、関連情報も多いし・・・どんなに手書き派だったとしてもこの試験勉強には向かない方法だと思います。

そこで、自分の心地よさよりも効率を優先することにしました!
教材に答えを直接書いてしまうのだけは嫌いで(複数回使いたいので、書き込むわけにはいかない!)、答えはノートに書いていましたが、それ以外は手書きはやめました。

まず1回素直に問題を解く→間違えたところに付箋を貼る→付箋の問題だけもう1回解く(正解だったら付箋を外す)→全体をもう1回解く(正解だったら付箋を外す)
この流れで1冊の教材を3回解きました。

使用していたメイン教材は「過去問3年分」「合格するための本」の合計4冊です。
有名な赤本は・・・使用しませんでした。
これはたまたまなんですが、合格するための本を既に持っていて、解説が丁寧なので事足りていたのです。
ほかにも補助的に過去問数冊、合格するための本数冊も使用しました。
なにせ、過去に不合格だった時期があるので、数年分の教材は手元にあったので。

作文パートに関しては対策講座で添削があったので、添削の日にお願いしました。
それ以外は特に対策しませんでした。

④使用教材

令和3年度日本語教育能力検定試験合格するための本 [ アルク日本語編集部 ]
価格:3080円(税込、送料無料) (2021/1/3時点)
日本語教育能力検定試験試験問題(令和元年度) [ 日本国際教育支援協会 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/3時点)
日本語教育能力検定試験試験問題(平成30年度) [ 日本国際教育支援協会 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/3時点)
日本語教育能力検定試験試験問題(平成29年度) [ 日本国際教育支援協会 ]
価格:1540円(税込、送料無料) (2021/1/3時点)

次回は合格につながるきっかけになったであろう各試験問題の勉強ポイントを紹介します!